Miyanomaehotaru Nursery school
appearance
江戸時代の雰囲気を残す伝統的街並みに調和した外観
理念
保育園は子供の生涯にわたる人間形成にとって重要な時期にその生活時間の大半を過ごす場所です。保育の一つひとつが子供一人ひとりの現在を最も幸せな時間となるよう、宮の前ほたる保育園では家庭的な雰囲気の中で、子供たちが穏やかに過ごせる保育園を目指します。地域の公共施設などの資源を活用することで、子供が豊かな経験をできるよう工夫をし、保護者や地域社会とのコミュニケーションを大切にします。
方針
子供は、遊びの中からいろんなことを学びます。
ほたる保育園では、毎日の保育で、遊びを中心に心と体を育てていきます。
戸外遊び
五感を発達させる最も良い遊びは戸外遊びです。外気に触れることで、夏の暑さ、冬の寒さ、雨や土、木々や草花、虫など、いろんなものの違いを肌で感じ、人や自然とかかわる経験をすることで感性豊かな子供に育ちます。また、戸外に出るために、たくさん歩きます。「歩く」ことは脳が発達していく上で最も重要と言われています。近年、車での移動が増え、子供たちが「歩く」環境をつくることが難しくなってきています。戸外に出て、たくさん「歩く」経験を増やしていきます。
運動遊び
乳幼児期に大切なのは“体の育ち”です。足の指先から手の指先まで、すべての体を自分の思い通りに動かせる体に育てるために、
年齢、月齢にあった簡単な運動遊びを毎日保育の中で取り入れていきます。
リズム遊び
歩く、止まる、走る、ジャンプをピアノの伴奏にあわせて体を動かすリズム遊びをしたり、動物になりきって声を出し、動物の動きを考えながら体を動かすことで表現力を育てます。乳幼児期に表現力をつけることで思ったことを言葉や文章で正確に相手に伝えられたり、いろんな人たちとつながりが築けたり、感じたこと、自分の思ったことを発表できる子供に育ちます。
ふれあい遊び
手と手、体と体が触れ合うことで、子供の情緒も安定します。触れ合ってコミュニケーションをとることで、子供の体と心、言葉がぐんぐん育ちます。毎日の保育の中で、楽しい曲や歌に合わせての手遊びや触れ合い体操を取り入れ、“触れ合いたい”と思う子供の気持ちを満足させ、たくさん受け止めてあげます。
保育目標
Purpose of childcare
なんでもやってみよう
好奇心の芽をのばす
子どもの「やりたい」を大切にし、いろんなことに興味や関心を持てるような子どもに。
みんなちがっていい
明るくのびのびと
一人ひとりの成長を保護者の方とともに見守り、個人差を大切にする保育のもとで明るくのびのびとした子どもに。
はなしをしよう
人の話が聞ける子に
人の話を聞くことの大切さがわかる子どもに。
みんななかよく
Let's be friends!
お友達と仲良く遊ぶ子どもに。
おいしくたべよう
You are what you eat.
好き嫌いをせず、なんでも食べる元気な子どもに。
宮ノ前ほたる保育園
兵庫県伊丹市宮ノ前3-4-23
JR伊丹駅・阪急伊丹駅から徒歩15分
tel:072-703-1102
© 2022宮ノ前ほたる保育園